貝紫染めのテディベアが幸せを運ぶプライムベア誕生物語

貝紫染めのテディベアが誕生

2009年09月19日

日展作家・染色工芸家でもある齋藤光彌さんが貝紫染めを施したシルク糸を使い

香川県高松市三谷町の知的障害者施設「ミルキーウエイ」さんで、

さをり織りとして反物を製作、その後香川県三木町の中野登志絵デザイナーの

手により見事なテディベア(2体)が完成しました。








































アレキサンダー大王は貝紫の色を自分だけの色として決めたと言うほど

非常に貴重で高価な貝紫は、貝から紫色を取るため現在では採取は

不可能ですが、齋藤光彌氏のチーム(明星大学)で合成貝紫の開発に成功し

これを齋藤光彌さんが自らシルク糸に染色、そしてミルキーウエイの

知的障害者さんの、さをり織りの技術と織りのセンス

中野登志絵デザイナーと一流の縫子さんの手により

貝紫の、さをり織りテディベアが完成いたしました。





















 



















 この子は、

貝紫染めのシルク糸のみで製作。

紫色に見えてる部分が貝紫染めの糸が

使われています。



この子は、

通常のさをり織り糸に

貝紫染め糸を織り交ぜたテディベア

紫色の部分が貝紫糸です。


足の裏も、貝紫で染められた

皮を使っています。


























隣りのチビちゃんは、

さをり織りのみで作られた、

高さ約20cm(身長約26cm)の

通常販売の標準サイズのテディ。



仲良くお座りしたこの貝紫テディベアのサイズは、

高さ45㎝・幅40㎝・奥行30㎝(座った状態)です。




















非常に上品で芸術性の高い作品に仕上がっています。

このテディベア2体は、齋藤光彌さんら染色作家の貝紫作品とともに

東京伊勢丹に展示される予定です。

現物はミルキーウエイさんに展示しておりますので

機会あればどうぞお立ち寄りください。


障害者更生施設ミルキーウェイ
香川県高松市三谷町3518-16 
℡:087-840-1600


=貝紫さをり織りテディベア作品関係者=

★貝紫の染色       齋藤光彌
★さをり織り         ミルキーウエイ 坂口由香ほか職員スタッフ一同 
★デザイン及び縫製   中野登志絵ほかスタッフ
★企画コーディネート   緑のそよ風プロジェクト・スタッフ

貝紫さをり織りテディベアの詳細あるいは
このプロジェクトについて詳しくお知りになりたい方はこちらからお問合せ下さい。
ud-tom@mocha.ocn.ne.jpまたは087-862-3037(UD工房)まで。

































  


Posted by テディベア at 21:21Comments(0)貝紫染めテディベア